


少し前の私がまさにこれでした。
同じ悩みを抱えている人のために、私がいろいろとGoogle先生に教えてもらい、実践した内容をまとめていきます。
事故を起こす前にサクッと交換しましょう。
ワイパーの部位について
ワイパーは下記の3つの部分に分かれています。
交換目安も併せて調べました。
ブレード:1年を目安に交換
ゴム:半年を目安に交換
こんな感じです。

車検パックに任せきりで3年間何もしてこなかった私はこう思いました。
各部位はこんな感じです。
ブレードが歪んでいるとゴムを新品にしても拭き残しが生じるそうです。

こんな考えが頭をよぎりましたが、良い商品を見つけました。
BOSCH(ボッシュ) というメーカーのワイパーです。
なんと、最初から新しいブレードに新しいゴムがくっついているんです!
Amazonのレビュー数も多く、評価も非常に高いです。
初心者でめんどくさがりの私のためにあるような商品です。
購入前にまずサイズを確認する

こう思った私は壁にぶち当たりました。
何種類も型番があるんです。
そうです、もちろんながら車種によってワイパーの長さや形状が違うんです。
Amazonの販売ページを見ても、どの型番が私の車種に対応しているかなんて載っていません。

こうゆうことです。
弱者はひたすら搾取される世知辛い世の中です。
負けず嫌いな私はGoogle先生にお願いしました。

1個もGoogle製品を持っていない私は、こう言いたい気持ちを抑えて普通にウェブ検索しました。
さすがのGoogle先生、すぐに答えを教えてくれました。
先ほどのワイパーの会社であるBOSCH(ボッシュ) が、公式HPでメーカーや車種ごとの対応型番を公表しています。
※エアロツイン J-フィット(+)という商品について確認するURLです。買い間違えにはご注意ください。
商品と同じメーカーのサイトなので型番を確認してすぐに購入することができます。
運転席側と助手席側でワイパーの型番が違うのでお気をつけください。
実際に購入して交換してみた
商品について
私はAmazonプライム会員ではないため、申し込みの2日後に自宅に届きました。
Amazonで注文すると毎回思いますが、段ボールが大きい…笑
箱には、厚紙に納められたワイパーが入っています。
厚紙から出すとこんな感じです。
※助手席用の短い方は別の箱から出しました。
ブレード部分はガラスに密着させるために柔らかくて簡単に曲がるように作られています。
取り外し方法について
私はSUBARUのインプレッサスポーツに乗っています。
インプレッサスポーツでの取り外し方法はこの通りです。

マイナスドライバーなどを使ってツメを上げれば簡単に取り外しできます。
取り外し後はこのようになります。
他にも、このような取り外しパターンもあるようです。

取り付け方法について
本当は私が写真を載せながら説明したかったですが
気の利くBOSCH(ボッシュ)さんが公式HPで30秒でよく分かる動画を載せています。
リンクを貼っておきます。
※この動画はU字フックタイプのワイパーの取り付け方法です。
※国産車はほとんどがU字フックタイプのワイパーですが、車種によってはこの動画と違う可能性があります。ご注意ください。
私は初めてのワイパー交換でしたが3分程度で交換できました。
まとめ
私のように、めんどくさがりな上に車に詳しくない方には今回のBOSCHさんのワイパーは非常にオススメです。
ブレードとゴムが一体型のワイパーは他にもありましたが、BOSCHさんが1番分かりやすく評価も良かったです(公式HPに型番適合がある+解説動画がある)。
交換後は非常に快適に使えています。
以上、ワイパー交換についてでした!
この記事を読んでいただくことで、少しでもワイパー交換の負担を減らせたなら幸いです。
それではまたのご愛読、よろしくお願いいたします!