

私は1歳半の子供に『60周年 ベストセレクションセット』を購入しました。

プラレールの魅力が詰まったセット内容
セットの中身
このセットには、17種類47パーツが入っており、坂や鉄橋、立体交差などプラレールの様々な要素が凝縮されています。
パーツの内訳はこの通りです。
電池は入っていないため、電車を動かすには単3電池を1本購入しておくことが必要です。
このパーツを使うことで、計4パターンの線路を作ることができます。

試しに私がパッケージ表面のレイアウトを作ってみたところ20分程度で組み立てることができました。
プラレールは作りがシンプルなので初心者でも組み立ては簡単です。
タカラトミーさんの公式紹介動画を貼っておきます。
子供の反応

- 走っている電車をただただ見つめる
- 電源OFFの電車を手で走らせて遊ぶ
本来の遊び方ができるまではまだまだかかりそうですが、集中して楽しそうに遊んでいるため買って良かったです。
ーーーーー2019/12/5追記ーーーーー
購入後2ヶ月ほど経ちましたが、線路に走らせるのがとても上手くなりました。
毎日合計2時間くらいは夢中で線路に電車を走らせています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
どのくらいお得なのか
このセットがどのくらいお得なのか気になったため、定価で比較してみます。
全く同じ部品がない場合は類似品と比較しています。
あくまで参考値です。
部品名 | 値段 | 備考 |
レットフライヤー(列車) | 2000円 | 単品販売なしのため予測値 |
ブロック橋脚×10 | 700円 | 6個セット700円を参考。ニュー坂レール、小さな鉄橋に計4個ついているため6個分の金額 |
ストップレール×1 | 250円 | ストップレール2個500円から計算 |
直線レール×2 | 87円 | 4本セット350円から計算。鉄橋に直線レールが含まれるため1本分で計算 |
1/2直線レール×1 | 58円 | 6本セット350円から計算 |
曲線レール×14 | 1225円 | 4本セット350円から計算 |
ターンアウトレール×2 | 400円 | |
立ち木(半立体)×2 | 不明 | |
ニュー坂レール×2 | 600円 | ブロック陸橋2個付き |
単線架線柱×4 | 不明 | |
鉄橋枠×2 | 500円 | 小さな鉄橋を参考 |
駅×1 | 600円 | いなかの駅を参考 |
踏切(本体・警報器2本)×1 | 700円 | ニュー踏切を参考 |
合計 | 7120円 |
値段は下記サイトを参考にしました。すべて税抜表示です。
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/lineup/scene/index.htm
60周年ベストセレクションセットの定価が4980円のため、約2000円安い計算です。
価格が不明のものも合わせると非常にお得と言えます。
Amazonでは
税込で4000円弱、送料無料
で買えますのでさらに安いです。
※2019/12/5時点の価格
2019/12/31追記
Amazonでの価格が5,070円になっていました。
期間限定セットなので在庫に応じて値段が変動していると思われます。
まとめ

それではまたのご愛読、よろしくお願いいたします!