


最近ではコンビニコーヒー・家庭用コーヒーマシンの流行などにより、自宅や外出先で気軽にコーヒーが飲めるようになりました。
しかし、まだまだ自宅や職場で美味しい紅茶やラテを楽しめている方は少ないと思います。
この記事では、美味しい紅茶やラテを手軽に飲むことができる
というスティックタイプの商品について紹介します。
全スティックを実際に飲んでみての感想や、おすすめスティックについても書いていますのでぜひお付き合い下さい。
カフェラトリー 人気の秘密
カフェラトリーはAGF(味の素)が販売しているスティックタイプのカフェシリーズです。
味が濃厚で美味しいにもかかわらず非常に手軽に飲めます。
私がカフェラトリーの良いと思うところを先にまとめておきます。
・ホットもアイスも作るのが簡単
・種類が豊富
・味が濃厚(美味しい)
・1本当たりの値段が安い
・賞味期限が長い
まずはカフェラトリーの飲み方、種類について詳しく説明していきます。

そんなあなたは↓このボタン↓を押して下さい!
飲み方や種類の説明を飛ばして、ランキングを見ることができます!
カフェラトリーの飲み方
①箱を開ける
箱の開け方は2パターンあります。


右の空け方をすると、複数の味を並べるときに箱に入れたまま綺麗に管理することができます。

②スティックを開けてコップに入れる
手で簡単に開けられるのでそのままコップに入れます。
芳醇ピーチティーをコップに入れるとこんな感じです。

③お湯または水を入れる
ホットの場合
コップに入れた粉をお湯で溶かします。
お湯の量はスティックの種類によって違うのでご注意下さい。
アイスの場合
スティックの種類によってアイスの作り方は2つあります。
- 最初から水で溶かす(フルーツ紅茶系)
- ホットで飲む場合の半分の量のお湯で溶かしてから4~5個氷を入れる(ミルク系)
アイスも簡単に美味しく楽しめるので夏場にもおすすめできます。
カフェラトリーの種類
2020/1/29時点で全20種類あります。
2020/4/3 追記
公式HPからグレープフルーツティーが消え、代わりにゆずシトラスティーが追加されています。
グレープフルーツティーもまだ販売されているため、販売中止予定なのかは不明です。
パッケージからして美味しそうです。
家に種類を揃えて置いておくだけでテンションがあがります。
安いものだと1本(1杯)当たり約25円程度から購入することが出来ます。
スーパーや薬局で販売していますが、全種類揃っていることはまずないです。
私の感覚だと、平均で6種類、多い店舗で10種類程度の品揃えです。
特に『ロイヤルミルクティー甘さなし』は売っているお店が非常に少なく、8店舗目でようやく見つけました。
『欲しい種類が売っていない』という心配はネット通販にはありませんが、送料を考えるとスーパーや薬局で買った方が安いです。
購入しやすい方法でご検討ください。
カフェラトリー おすすめTOP5
※クリックすると詳しい感想にとびます。


そんなあなたのために、ここからは下記の4つのジャンルに分けてそれぞれのスティックを紹介していきます。
20種類すべて私が実際に飲んでみて、評価・感想を書きました。
味の感じ方には個人差がありますのでご了承下さい。
それでは紹介していきます!
コーヒー系スティックのおすすめ
7種類あります。
賞味期限は25ヶ月と長いです。
8本入りのものも多く、単価は安いです。
ヘーゼルナッツやキャラメルマキアートなど、少し違った味も楽しめるのが魅力です。
おすすめ順に説明します。
【1位】濃厚ヘーゼルナッツラテ

味の濃さ | 4 |
香り | 5 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 5 |
ニュアンスが難しいですが
『ヘーゼルナッツありきの美味しいカフェラテ』
ではなく
『美味しいカフェラテありきのヘーゼルナッツ風味』
といった感じです。
香りがとても良く、泡も立つので口触りも良いです。
普通のカフェラテでは物足りない方にはとてもおすすめできます。
【2位】濃厚ビターカフェラテ

味の濃さ | 4 |
香り | 3 |
甘さ | 2 |
ミルク感 | 2 |
おすすめ度 | 5 |
深みのあるコーヒーの味わいの中に、ミルクの味が優しく溶け込んでいます。
このシリーズは甘いスティックが多いので、甘さ控えめな濃厚ビターカフェラテの美味しさが際立ちます。
甘さ控えめが好きな方にはイチオシのスティックです。
ヘーゼルナッツを1位にしましたが、濃厚ビターカフェラテも同率1位にしたいくらいの完成度です。
【3位】濃厚ミルクカフェラテ

味の濃さ | 4 |
香り | 4 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 5 |
2位の『濃厚ビターカフェラテ』、4位の『濃厚ミルクカフェラテ甘さなし』に甘さを追加したスティックといったイメージです。
甘くないカフェラテです。
甘さはないですがミルク感が強く、コーヒーとのバランスがちょうどいいです。
2位に濃厚ビターカフェラテ、3位に濃厚ミルクカフェラテ、4位に濃厚ミルクカフェラテ甘さなしという順位にしていますが、どれもカフェラテとしての完成度は高いため、日によっては美味しいと感じる順位が変動します。
味のクオリティはほぼ横並びと考えていただいて良いです。
甘さの好みに合わせてお選びください。
甘くないカフェラテが好きな方にはとてもおすすめです。
【5位】濃厚クリーミーカプチーノ

味の濃さ | 3 |
香り | 3 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 4 |
カプチーノということで、粉を溶かした際に泡立ちやすいようになっています。
パッケージのようにはいきませんが、口触りは良いです。
このスティックは『マグカップ』で『早め』に飲むことをおすすめします。
飲み口の狭いタンブラーなどでは泡の口触りが悪くなりますし、時間が経って泡がなくなると味わいが変わるためです。
コーヒーよりもミルクの風味が前に出てくるため、ミルク感が強いほうがお好みの方に最適なスティックです。
【6位】濃厚キャラメルマキアート

味の濃さ | 5 |
香り | 4 |
甘さ | 5 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 3 |
しっかりとキャラメルの味を感じることができ、それも相まってかなり甘く感じます。
粉を溶かした瞬間にキャラメルの香りがぶわっと広がります。
キャラメル好きの人はたまらないかと思います。
好き嫌いが分かれやすいスティックであるように感じたためおすすめ度は3にしています。
【番外】濃厚クリーミーカフェラテ デカフェ

味の濃さ | 3 |
香り | 3 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 4 |
デカフェの中でも本格的なカフェラテを味わうことができます。
妊娠中の妻は『デカフェの味がする』と言っていましたが、デカフェを飲みなれていない私からすると普通のカフェラテと言って出されたらわかりません。
普通に美味しいです。
妊娠中の方や、就寝前にカフェラテを飲みたい方などにはとてもおすすめです。
ミルクティー系スティックのおすすめ
5種類あります。
賞味期限は13ヶ月です。
※ジンジャーミルクティーのみ16ヶ月
このシリーズは次の見出しで書くフルーツティー系スティックも含め、紅茶がとても美味しいです。
おすすめ順に書いていきます。
【1位】濃厚ジンジャーミルクティー

味の濃さ | 3 |
香り | 4 |
甘さ | 3 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 5 |
とても美味しいです。
まずミルクティーとしての味がしっかりしており、そこに生姜が上手くアクセントを加えてくれています。
生姜の香りや風味はそれほど強くはないもののしっかりと感じることができ、ミルクティーと上手く溶け込んでいます。
ピリッとする生姜の感覚が、うっすらと舌を刺激するので飲んでいてとても心地良いです。
とても完成度の高いスティックです。
【2位】芳醇ピーチミルクティー

味の濃さ | 4 |
香り | 5 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 3 |
おすすめ度 | 5 |
ピーチの味・香りが心地良いです。
ピーチが主張しすぎるわけではなく、ミルクティーとしてのおいしさもしっかりと残っています。
ピーチとミルクティーをここまで調和させるのは至難の技だったのではないでしょうか。
とてもおすすめできるスティックです。
【3位】濃厚ロイヤルミルクティー

味の濃さ | 4 |
香り | 5 |
甘さ | 3 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 5 |
紅茶の味はしっかり残しつつ、ミルク、甘みとのバランスがとれています。
ミルクティーの香りが心地よく、飲んでいて落ち着きます。
優雅なティータイムにおすすめできる、ミルクティー好きには間違いないスティックです。
甘いのが嫌いな方は『濃厚ロイヤルミルクティー 甘さなし』も出ているのでそちらが良いかもしれません。
【4位】芳醇ストロベリーミルクティー

味の濃さ | 3 |
香り | 4 |
甘さ | 5 |
ミルク感 | 2 |
おすすめ度 | 3 |
好き嫌いがはっきり分かれそうなスティックです。
【5位】濃厚ロイヤルミルクティー 甘さなし

味の濃さ | 3 |
香り | 4 |
甘さ | 0 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 4 |
名前の通り、甘さのないミルクティーです。
甘いミルクティーを飲み慣れている方には少し物足りないかもしれません。
紅茶やミルクの風味はしっかり感じられるため、飲み応えはあります。
甘くない分、緑茶などと同じイメージで普段飲みするのにおすすめです。
フルーツティー系スティックのおすすめ
全4種類あります。
賞味期限はいずれも13ヶ月です。
全部美味しいため甲乙つけがたいです。
4種類とも甘めの味であるため、渋めの紅茶が好きな方には向いていません。
いろいろ試してみたい方には4種類のスティックがセットになったこちらがおすすめです。
さて、それではそれぞれの味について私が好きな味順に説明します。
【1位】芳醇ゆずシトラスティー

味の濃さ | 3 |
香り | 4 |
甘さ | 3 |
おすすめ度 | 5 |
グレープフルーツをベースとした紅茶に、柚子の風味バランスよくを加えた印象です。
甘すぎずちょうどいい塩梅です。
次のグレープフルーツティーもとても美味しいですが、ゆずの香りが心地よかったのでこちらを1位にしました。
【2位】芳醇グレープフルーツティー

味の濃さ | 3 |
香り | 4 |
甘さ | 3 |
おすすめ度 | 5 |
珍しいグレープフルーツ風味の紅茶です。
グレープフルーツの柑橘系の香りがしっかりあり、紅茶の味ととても合います。
他のフルーツティーと比べると甘さは少しだけ控えめに感じるためとても飲みやすかったです。
個人的にはフルーツティーの中で1番好きです。
【3位】芳醇マスカットティー

味の濃さ | 4 |
香り | 5 |
甘さ | 5 |
おすすめ度 | 5 |
マスカットの味、香りがしっかり感じられます。
けっこう甘いため、甘いのが苦手な人にはおすすめしません。
手軽に飲めるマスカットティーでこのクオリティは凄いです。
【4位】芳醇ピーチティー

味の濃さ | 4 |
香り | 5 |
甘さ | 4 |
おすすめ度 | 5 |
桃の香りがすごいです。
飲むときに隣に座っていた妻が『桃の香りすごっ!』っと言っていました。
桃の味もしっかりと感じられます。
マスカットティー同様、甘みは強いです。
印象としては、『紅茶花伝のクラフトティー 贅沢しぼりピーチティー』の味に近いものを感じました。
【5位】芳醇アップルティー

味の濃さ | 4 |
香り | 5 |
甘さ | 4 |
おすすめ度 | 5 |
りんごの味、香りをしっかり感じることができます。
こちらも上2つ同様、甘みは強いです。
フルーツティーの中では最下位にはしていますが、とても美味しいです。
4種類揃えてローテーションするのが個人的には理想です。
その他スティックのおすすめ
4種類あります。
賞味期限はラテ2種類が16ヶ月、他2種類が13ヶ月です。
おすすめ順に書いていきます。
【1位】濃厚ほうじ茶ラテ

味の濃さ | 4 |
香り | 3 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 5 |
最近はやりのほうじ茶ラテです。
ミルク感が強いですが、ほうじ茶の風味も負けていません。
味の完成度が高いです。
甘いのが苦手な方にはおすすめしません。
お湯を入れる時に少し泡が立つので口触りも良いです。
【2位】濃厚ミルクココア

味の濃さ | 5 |
香り | 4 |
甘さ | 4 |
ミルク感 | 4 |
おすすめ度 | 5 |
普通に美味しいココアです。
ココア、ミルクともに濃厚です。
粉を溶かすと少し泡が立つので口触りもいいです。
常に家にストックしておきたくなるような安定感です。
【3位】濃厚抹茶

味の濃さ | 4 |
香り | 3 |
甘さ | 0 |
ミルク感 | 0 |
おすすめ度 | 3 |
他のスティックとは味の方向性が違うスティックです。
甘いスティックが多いカフェラトリーシリーズの中では異端であるように感じました。
甘さ0、ミルク0であり、普通に美味しい抹茶です。
抹茶感の強い粉末は、完全に溶けるのではなくしっかりと残るため、名前の通り濃厚に感じます。
最後の方は特に味が濃くなる(下に粉末が沈殿する)傾向があります。
カフェラトリーシリーズを毎日飲んでいると、甘くない濃厚抹茶を飲みたくなることがあります。
一家に1箱あってもいいと思います。
【4位】濃厚抹茶ラテ

味の濃さ | 3 |
香り | 3 |
甘さ | 3 |
ミルク感 | 3 |
おすすめ度 | 3 |
カフェラトリーのシリーズの中では少し味が薄く感じました。
さらっとした口触りの、さっぱり爽やかな抹茶ラテが好きな方には良いと思います。
逆に、どろっとした濃いめの抹茶ラテが好きな人は少し物足りないかもしれません。
Amazonのレビューを見ると、お湯ではなく煎茶やホットミルクで説かすと美味しいという声もあります。
私も機会があればやってみたいです。
また、他のスティックに比べてダマになりやすいのでティースプーンは必須です。
カフェラトリー まとめ
・ホットもアイスも作るのが簡単
・種類が豊富
・味が濃厚(美味しい)
・1本当たりの値段が安い
・賞味期限が長い
良いところが多すぎます。
賞味期限が長いため、家族で飲むためだけではなく来客用にももってこいです。
私はネスカフェのドルチェグストも持っていますが、最近はカフェラトリーを飲むことの方が多くなりました。
スティックは小さくてかさばらないので、職場などでも食後に気軽にカフェタイムを楽しむこともできます。
スティクと一緒に持ち運びやすい、おすすめのタンブラーとお弁当箱についても別記事でまとめておりますのでぜひご覧ください。
こんなあなたにおすすめ! 保温性の高いタンブラーが欲しい! カバンに入れて会社に持っていけるタンブラーが欲しい! 持[…]
こんなあなたにおすすめ! 普通のお弁当箱だと量が足りないなぁ 冷めたご飯食べさせるのも可哀想かなぁ かさばるから持っていくのも面倒 &[…]
以上、AGC カフェラトリーシリーズについてでした!
それではまたのご愛読、よろしくお願いいたします!