私はノクリアのエアコンを買って夏を越しましたが

と感じていました。
特定の状況下で冷えが悪くなるそうです。
当時(2019年夏)にSNS等で調べたら同じ症状の方は結構多いようでした。
この症状について、2019年10月15日に富士通ゼネラルからソフトウェアの不備のお知らせがリリースされています。
この記事では、ソフトウェア不備の内容や訪問対応の流れについて説明いたします。
ソフトウェア不備について
ケーズデンキさんからお知らせが届く
ある日、自宅にこのような書類が届きました。
以前購入したノクリアのエアコンでソフトウェアの不備があったいう内容です。
ケーズデンキさんの安心パスポートに入っていたのでこのようなお知らせをいたたけたようです。
ソフトウェア不備の内容は?
要点をまとめると下記の3点です。
- お知らせランプの誤点灯
- 快適おまかせ気流設定が意図しない操作で切れる不具合
- 快適おまかせ気流を使用する際の冷房運転時の気流(風量・風向)と室温検知の不具合
修理の内容は 公式HP にも載せられていますが、ケーズデンキさんからのお知らせと違い、なぜか3点目のところだけ記載がありません。
エアコンの冷えが悪い原因として『3.快適おまかせ気流を使用する際の冷房運転時の気流(風量・風向)と室温検知の不具合』が1番大切にもかかわらず。
ノクリアのエアコンの効きが悪くてこの記事に辿り着いた方は対象商品をお使いか確認の上、訪問対応の依頼をしてください。
私が実際に申し込んでみた内容を書いていきます。
訪問対応の流れ
予約
富士通ゼネラルに連絡し、型番を伝えて対象であることを確認。
後日の午前(10時-12時)で訪問依頼
(通話時間4分)
当日
10時
12時-13時の訪問になりそうだと連絡が入る
12時50分
13時30分の訪問になりそうだと連絡が入る
13時40分
到着、作業開始。
持参いただいた機器をエアコンに接続し、ソフトウェアの更新。
ソフトウェア更新後、試運転。
14時00分
終了
感じの良い方ではありましたが、少し気になった点がありました。
- 到着がかなり遅れた
→私は予定がなかったため問題ありませんでしたが、1時間30分以上予定より遅くなっています。予定が入っていたら別日になるところでした。 - 担当者が名前を名乗らなかった
→ 地域の電気屋さんに依頼しているのかと思います。家に上がって作業をする以上、名前くらいは名乗って欲しかったです。
前のお客さんの対応が長引いたり、交通事情によって時間が遅くなる可能性もあるので、これから申し込む方は余裕のある日にお願いするのが良いかと思います。
まとめ
もう寒いので冷房をつけることがなく、冷えが改善しているか確認出来ていません。
夏は終わってしまっているので富士通ゼネラルさんの対応は少し遅かったのではないかと思います。
私はケーズデンキさんからお知らせをいただいたのでこの不具合について知ることが出来ました。
ただ、知らないまま次の夏を迎える方も多いのではないでしょうか。
高い買い物なので、富士通ゼネラルさんにはもう少し大々的にお知らせをしてもらいたいものです。
⇒公式HPでもこのお知らせを見つけるのに時間がかかりました。
⇒そもそも冷房が効きづらいことについては公式HPでは触れられていない、、、
ただ、冷えが弱かった点以外については良いエアコンです。
自動カビ取り機能や空気洗浄機能もついているので後日時間があれば記事にしたいと思います。
以上、ノクリアのエアコンの無償訪問対応についてでした!
それではまたのご愛読、よろしくお願いいたします!